
の筈でした?
ども、サケサカです。
無職生活を楽しんでいます。
・・・って、いやいや。あんまり楽しんでちゃアカンのですが、とりあえず自宅で稼げるためのスキル構築頑張っています。
そんな訳で今回は、自宅で稼ぐために必要なモノってことで、厳密に言えば無職になる前からはじめていたこのブログに関してお話して行きたいと思っています。
キャンプブログ始めました
前回のブログでも書いたのですが、先日まで務めていたお店の経営者がなんだか微妙な感じだったので、今回の騒ぎが起きる前から、実はきちんと本業以外の収入先を得ていた方がいいんじゃないか? というのは考えていた事でした。
それに、ワタクシもいい歳ですし、いつまで現場で頑張り続けられるかも分からないですからねぇ。
それと平行して、最近急激にソロキャンプを始めたい衝動が湧き上がっていたので、その二つが融合し出来上がった考えが、『キャンプブログを書いて稼げないか?』というものでした。
そんな甘い考えを抱きつつネットの海をふらふらとしている中、キャンプブログで稼ごう的な参考ブログも見つけたりして、そういったブログや、ブログ収益化に関する記事なんかを読み漁りまして、アフィリエイトやアドセンスなんて言葉も知ったりしながら、少しずつブログ収益化に関する情報を集めていきました。
キャンプブログで稼げるのか?
で、いきなり結論!
キャンプブログで稼ぐのは不可能ではないが道のりは遠い
です。
残念な結果ですが、これが現実。
みなさん、ここまでご拝読ありがとうございました。
・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
いやいや!
これで終わるわけには行きません。
それでも諦め切れないアナタ(ワタシ)へ
まぁね、確かにキャンプブログを書いて、それでご飯を食べていくなんて正直夢のまた夢・・・とまでは言いませんが、かなり難しいお話です。
そもそもキャンプブログに限らず、ブログで収益を上げていくというのは、色んなネットビジネスの中でも最も収益化までに時間がかかるモノらしいんですね。
だけれでも、不可能ではない。←ココ大事!
この拙ブログ【サケサカ・スタイル~50代おっさんの遊びと仕事】は、元々無職ではない状態の時に、もっと言えば世の中の社会情勢がココまでになるとは思ってもいない頃に立ち上げたブログです。
ですので、ブログ立ち上げの時にこのブログから収益を上げる事が第一目的だったわけではなく、『好きなキャンプのブログを書いて、それがお金になったら素敵だな』くらいのノリでした。
それがよもやこんな状況になるとは夢にも思っていませんでしたので、このブログにどこまで力を入れるかどうか悩んだのは事実なんですが、そうは言っても現在時間だけは有り余っていますので、他の自宅で稼ぐ方法も模索しつつ、ブログはブログで(多少テーマは変ってしまっていますが)続けていこうと思ったわけです。
ですので、もしこのブログを読んでくださっている方で、『今すぐの収益化でなくても構わないから、将来的に収益化につながるのであれば自分もブログをやってみたい』と思われる方がいらっしゃったら、もう少しこの先へとお付き合いください。
ブログで稼ぐのに元手は必要か?
ワタシと同じようなおっさんは、ブログっていうと芸能人とかが書いてるアメブロとかライブドアブログとか、ああいうのでしょ?
といったイメージを持たれる方はいるかもしれません。そして、それは間違ってはいません。
アメブロやライブドアブログなど、その他にもいわゆる無料ブログサービスというのは数々あります。
コチラを利用すれば、パソコン1台(場合によってはスマートフォン1台)とインターネットに接続できる環境さえあれば、誰でも始めることが出来ます。
後ほど説明しますが、レンタルサーバーや独自ドメイン、ブログの制作用ソフトウェアなどの一切を用意する必要はありませんし、特別な設定をする必要も無いので、Webに関する知識などまったく無くても大丈夫。
とは言えその反面、ブログデザインを好みに変えていくことは殆ど出来ませんし、広告に関する規制なども色々とある場合があります。
そして何よりのデメリットは、せっかく苦労して書いたブログが突然無くなってしまう可能性があること、です。
無料ブログもそれぞれの運営会社が何らかの営業的メリットを求めて運営しているわけですから、企業としての諸々の判断からこういったことが起こりうる可能性があるんですよね。
そうすると、それまで書いたすべての記事が無駄になってしまいますし、仮にそのサービスが閉鎖前に記事自体は他のブログサービスに移行できたとしても、仮にその時点でアフィリエイトなどの収益が上がっていたとすると、そのドメインからアクセス経路まで変ってしまうために、突然収益がゼロになってしまう可能性もあるわけです。
まぁ勿論そういった事態はそうそう起こりうる事ではないかもしれませんが、現実に昨年の12月15日でYahoo! JAPANが提供していたYahoo!ブログはサービスを終了しました。
こうなっては、せっかくの苦労が水の泡どころではなく、収入の途が突然断たれてしまうわけですから、勤めていた会社から突然解雇通告を突きつけられるようなものです(デジャヴ)。
そして、そこまで劇的なことではなくても、運営会社の都合により貼れる広告の制限が変ったり(増える場合もありますが)、サービスによっては自分の収入には一切ならない関係ない広告が貼られたりというようなデメリットもあります。
そんな訳で、サケサカとしてはブログで稼ぐという事を真剣に考えた場合に関しては、元手の要らない無料ブログはあえてお奨めしません!
自営業もやっていたサケサカからあえて言わせて貰うとすると、リスクの無い商売に勝機はありません。
どんな商売でも、始めるにはそれなりの金銭的も含めた諸々の投資は必要ですし、だからこそ必死にもなれるんだと思います。
それに、それに付随した情報収集やスキルの習得などの勉強も必ず必要なんです。
無料ブログは確かに元手も知識も無く簡単に始められますが、その分いつまで経っても知識(この場合はWebに関する)は蓄積しませんし、リターンもお小遣いレベルを超える事は無いと思います。
ですので、時間はかかったとしてもブログできちんと収益を得ようと考えるのならば、多少の初期投資は覚悟しましょう。サケサカもいくばくかの初期投資はしました。
しかしながら、だからと言って無尽蔵にお金をかけられるわけではありませんし、効率的な投資という考え方は勿論成功する経営者には必要なスキルですから、そこらへんの情報収集は必要ですよね。
というわけで、ココでは一例としてワタクシ=サケサカがお奨めするブログ収益化のために必要な3種の神器をご紹介したいと思います。
ブログで真剣に稼ぐための3種の神器
無職になったサケサカが自宅でブログ制作でしっかり稼ぐために選んだ3種の神器。
一つ一つを詳しく説明すると長い記事となってしまいますので、個々の説明は追々やっていくとして、ここではさらっとそれぞれを紹介していきたいと思います。
独自ドメイン
この広い世界の中からどこか1つの場所を見つける時、道しるべとなってくれるのは『住所』ですよね?
形の無いネットの世界でもそれは同じで、実社会の住所に相当するものがURL(Umiform Resource Locator)と呼ばれる文字列です。
日本語に訳すと『統一資源位置指定子』という訳の分からんモノになるのですが、別名を『ホームページアドレス』というように、文字通り『住所』ですね。
当ブログ【サケサカ・スタイル~水曜日のソロキャンパー】のURLは『https://sakesaka-style.com/』というものですね。
これはネットの世界の中でサケサカのみが所有している住所なんです。
この中でここがサケサカが所有していますよと記しているのが『sakesaka-style』という部分で、これを『ドメイン』と言い、この『ドメイン』こそがインターネット上の『住所』の肝です。
URLに書かれているその他の『https://』とかの部分は基本どのドメインでも共通で、言わば『住所/サケサカ・スタイル」と言っているようなモノですからね。
でもこのURL、シンプルでしょ?
それはこの『sakesaka-style』というドメインが、サケサカがお金を出して買っている『独自ドメイン』というやつだからなんですね。
例えばアメブロなどで登録されているブログのURLを見てみると、『https://ameblo.jp/*********/』のように、********の部分が『sakesaka-style』のようになったとしても、その前に『ameblo.jp』という文字列が入ることになります。
これはそのURLにおけるドメインはあくまでも『ameblo.jp』であって、その後の*******は『ameblo.jp』というドメインの中の一部を間借りしているようなモノだからです。
言ってみれば集合住宅の中の一部屋のようなもので、アナタ独自の住所ではないからですね。
とは言え無料ブログのユーザーであれば、こういったURLが1つずつ宛がわれますので、それを自身のSNSなどにリンクさせる事によって拡散させる事自体は可能なんですが、そもそも無料ブログを使わないと決めたアナタ(とサケサカ)にとっては、その受け皿となる集合住宅はありません。
ですので、独自の住所を取得する必要があり、それが『独自ドメイン』の取得という事なのです。
『独自ドメイン』の取得にはドメインの種類、販売会社によって様々ですが、年額1円~2000円程度(企業が使かうようなドメインはもっと高いものもあります)の費用が掛かります。
無料ブログサービスを使わないでネットの海へ漕ぎ出すと決めた以上、この『独自ドメイン』を取得しなければ、そもそも何も出来ないという、まず大切な3種の神器の内の1つなんです。
レンタルサーバー
次にご紹介するのが『レンタルサーバー』というモノです。
『独自ドメイン』が住所とすれば、『サーバー』は『土地』に例えられます。
集合住宅でなく戸建ての家を建てるのであれば、どうしても『土地』は必要ですよね。
実態の無いネットの世界でもそれは同じ事で、ネットの海の中にアナタが家を建てても良い『土地』を確保しなければそこに『住所』を宛てる事も出来ません。
ちなみにここであえて『レンタルサーバー』と言っているように、話は『借り物の土地』の事です。
勿論『サーバー』自体を購入して自宅に設置して、借り物でない自己所有の『土地』でブログ運営を行う事自体は可能ですが、費用の問題やそこに付随するリスクマネジメントを考えると、やはり『自己所有の土地』というのはハードルが高すぎ、得られるメリットも殆ど無いために今は『サーバーは借りるモノ』というのが常識で、特に企業運営でもない限り個人のブログ運営は『レンタルサーバー』の利用がマストだと思ってください。
さて、この『レンタルサーバー』というサービスですが、『家』や『建物』に相当する『アナタのブログやホームページ』を建てるためには必ず必要な『土地』という図式はお分かりいただけたかと思います(その場所を指定する『住所』が『ドメイン』ですね)。
この『レンタルサーバー』を借りるには、価格はプラン・機能によりピンきりですが、通常のアフィリエイトブログ使用の場合では初期登録料が2000~3000円、レンタル料が月額1000円前後掛かります。
ただし、各社共にそのサーバーを契約している間はずっと独自ドメインが1つ無料で取得出来るというような、お得なキャンペーンを行っている場合も多いので、チェックが必要ですね。

*法人使用の場合はコチラ⇒エックスサーバービジネス
・heteml


・mixhost/エックスサーバーに迫る勢いの新興サーバーながら、高機能でコスパ抜群。LiteSpeedというウェブサーバー利用でとにかく速い
ブログ製作用ツール(CMS)
ネット上に『土地=サーバー』も用意して『住所=ドメイン』も取ったけど、そこに『建物』を建てるには、実社会でもちょっと専門的な知識や技術が要りますよね。
勿論プログラミングの知識と技術があれば、HTMLやCSSなどといった特殊なプログラミング言語を用いて、パソコンのキーボード1つで家を建てていく事は可能かもしれませんが、そんな事が出来る方ならそもそもこのブログ、読んでないですよね?
というわけで、サケサカのような『パソコンは使えるけど、使いこなしているとまでは言えない』おっさんたちの味方になってくれるのが、CMSと呼ばれるシステムです。
CMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)とは、Webサイトのコンテンツ(記事)を構成しているテキスト(文章)や画像、デザインやレイアウトの情報を管理(と保存)してくれるシステムで、簡単に言えば素人でも家造りを出来るようにしてくれる職人と建機のパッケージみたいなもんです(余計分かりにくい?)。
ともあれこのCMSと呼ばれるシステム類を使用することによって、アナタは文章を書くことに専念できるというわけです。
さらに言うならば、詳しくはその内書きますが、『SEO(Search Engine Optimization)=検索エンジン最適化』と呼ばれる、Googleに代表される検索エンジンに自分のブログを発見してもらいやすくする対策は、ブログで収益を上げていくために必須の作業なんですが、それをCMSを使用することによって自動で対策してくれるという超絶便利なメリットがあります。
このCMSに関しても有料のモノ、無料のモノと数々のシステムが存在していますが、サケサカ・スタイルとしては『WordPress』という無料のCMS一択と考えています。
といいますのも、WordPressが世界でもNo.1のトップシェアを誇るCMSだからです。
CMSの中では62%ものシェアを誇るそうです。
当然のことながら日本でもトップシェア・・・ということは、それだけ使っているひとが多いので、使用方法などで分からないことがあった時などでも、ネット上に解決法が溢れているんです。
実際、これは使っていて実感する事ですが、無料ブログなどと比べれば遥かに使いこなすのが難しいWordPressですが、使用方法などに悩んだ時などでも、ネットで検索をすれば大概の事は答えが見つかります。
とは言え、無料のWordPressとは言えど、それを使って綺麗なデザインのホームページやブログを作るためには、『テーマ』と呼ばれるテンプレートをダウンロードする必要があり、この『テーマ』も有料から無料まで各種揃っていて悩みどころです。
ちなみにその『テーマ』ですが、有料の場合は大体5000~2万円くらいの費用が掛かります。
>>WordPressのダウンロードはコチラ⇒ WordPress.org公式ページ
補足
上記の3点があればWeb上にご自身のブログを開設する事ができます。
しかしながら、そこから収益を実際に上げていくためには、アフィリエイトやアドセンスと呼ばれる各種の広告契約を各社と結び、その広告を貼る許可を取った上で自分のブログにそれらを貼って・・・といった作業も必要になってきます。
また、実際に収益を上げていくためには自分のブログ記事が検索で上位に来るように、検索されるワード・検出されるワードなどを見つけ出して行かなければならないのですが、最初はそういったことを考えるよりはまずとにかく記事を書いて、ブログのボリュームを増やして行かなければその先には進めないので、その辺の事はまた後日語りたいと思っています。
まとめ
そんなわけでまとめますと、ブログ収益化に必要な3種の神器は、
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
- ブログ製作用ツール(CMS)
という事がお分かりいただけたでしょうか?
それぞれの詳しい内容やお奨めのサービスについては次回以降に語って行きたいと思っておりますが、最初にも言ったようにリスクの無い商売に勝機はありません。
確かにある程度のお金は掛かりますが、実際に何かの商品を仕入れて売ったり、不動産を借りて商売をすることを考えれば、遥かに安い投資だと思いませんか?
ブログでの収益化というのはそう簡単に短期間で実現するものではありませんが、諦めない気持ちを持つためにも、自分の将来にいくばくかのお金を投資してフリーランスの道を目指す(今は副業だとしてもね)、というのは夢への第一歩になる事だと、サケサカは信じています。

サケサカでした!