初心者が格安でキャンプ道具を揃える

何を揃えればいいの?
お金かかるんでしょ?
ども、サケサカです。
上記の疑問って、初心者がキャンプを始めようと思う時に必ず浮かべる疑問ではないかと思います。
実際いろんな雑誌やらブログやらYouTubeやらを見ていると、『こんな道具があるよ』『このギアを使ってみた』なんていう記事や画像はいっぱいあるし、雑誌に乗っている『おすすめの最新キャンプギア』なんていう特集を見ると、なにやらカッコいい道具の数々が目に飛び込んできますよね。
ワタシがキャンプをやっていた30年前もホームセンターのアウトドアコーナーや、雑誌の特集なんかでいろんなキャンプ道具を見てはチェックして、コレが欲しいな、アレもいいな、などと夢を膨らませていました。
特にその頃と比べて最近では国内外のブランドを問わず、色んなブランドが実に様々なキャンプギアを発売していますし、加えて昨今は国内のガレージブランドと言われる小さいブランドが、ニッチな、それでいて所有欲をくすぐるアイテムを発売していたりして、選択肢は選ぶのが困るくらい溢れています。
そんな情報洪水の中で溺れないように、とりあえず一つの例としてワタシのソロキャンプデビューに向けてのギヤ選びを赤裸々にお見せしたいと思います。
初心者がソロキャンプを始めるのには一体何が必要なのか?
これを・・・
そして肝心のお金の話ですが、正直どこまでお金がかかるのかはどのレベルの道具を選ぶかでピンキリになってしまいます。
ですので、今回ワタシのチョイスではワタシ自身の懐事情にも合わせて、基本ブランド品やオリジナル品に拘るのではなく、一部の例外を除いては無名メーカーやコピー品(主に中華製品が最近では主流)を中心にチョイスすることにより、出来る限り初期費用を抑える形で考えています。
とは言え始めるのは50代のおっさんです。
学生キャンプならホントに激安スタートでもいいでしょうが、そこはある程度は快適性も考慮したい。
キャンプ道具の何から何まで一切合財揃えたらいくらかかるのか? ・・・そんな観点からキャンプギア選びを行って行きたいと思っています。
ですので、基本コンセプトとしては50代のおっさんが始めるソロキャンプにふさわしい装備の一切合財をなるべく安く揃えたら、一体いくらで揃えられるのか? といった感じになります。
また、そのチョイスのに迷った対抗品なども合わせてご紹介することによって、皆さんの初期装備選びの参考になればと思っております。
記事の最後には実際にいくら掛かったのかをご紹介することにより、初心者の方がソロキャンプを始めるための道標の一つになれば嬉しいです。
ただし、初心者の方で本当にキャンプやバーベキューに一度も行ったことが無いという方は、とりあえずアウトドアショップなどで実際に商品に触れてみることはおすすめします。
実際の商品に触れることにより、カタログデータからはイメージの掴みづらいサイズ感も掴めるでしょうし、イメージも湧きやすいと思います。
その体験を得た上でワタシのブログを参考に、購入はネットなどでも構わないんでないかなと。
さてそれでは、これから一緒にソロキャンプデビュー用のキャンプギア選びの旅へと出掛けましょう!

五万円くらいなら
嬉しいよね!